【元美容部員が比較】ナチュラグラッセとエトヴォス、化粧下地はどちらが優秀?
こんにちは、元美容部員のuniです。
今回は、naturaglace(ナチュラグラッセ)とETVOS(エトヴォス)の化粧下地を徹底比較。

どちらもクレンジング不要の「石けんオフコスメ」と言われるブランドだね!
✔️ 国産のナチュラルコスメ
✔️ クレンジング不要
などなど、なんだか似ているところの多い2つのブランドですが•••
今回は、こちら2ブランドの人気化粧下地を徹底比較します!
商品名 | メイクアップクリームN |
色展開 | ◾️01 シャンパンベージュ ◾️02 ナチュラルベージュ ◾️ LP ラベンダーピンク ◾️ MG ミントグリーン |
容量 | 30g |
価格 | 税込3,080円 |
こちらから


ん〜、どっちも有名なアイテムだね!

そうなんです!どちらもブランドの顔ともいえるくらい人気の化粧下地です。

どちらも石けんで落ちるし、迷っちゃうな〜。どっちの方が優秀なのかな?
そこで今回は、
✔️ ナチュラグラッセ メイクアップクリーム
✔️ エトヴォス インナートリートメントベース
2つの化粧下地の特徴から、仕上がり・使い心地まで徹底比較!
その違いをわかりやすく解説します!

ちょっとでも迷っているあなた、ぜひ最後まで読んでいってください♡
ナチュラグラッセ メイクアップクリームの特徴
① 光を味方に、素肌感のある美しい仕上がり

メイクアップクリームは、光を味方につけてお肌を美しく見せるという原理をもちます。
メイクアップクリームに仕込まれたパールが、肌表面で光を反射し、毛穴やキメ等の凹凸をなめらかに見せ、色むらを均一に整えます。
自然なツヤ感でくすみも飛ばし、お肌のトーンもアップ◎

ファンデーションのように色で隠すのではなく、光を使って美しく見せているので、「隠している・塗っている」感じのない付け心地が魅力です♡
② 1本でベースメイクが完了

メイクアップクリームは、1本で5つの機能を果たします。
- 日焼け止め
- 化粧下地
- ライトファンデーション
- 保湿美容液
- ブルーライトカット
1本でお肌を美しく見せてくれるので、
「ベースメイクは簡単に終わらせたい!」
「あれこれ重ね塗りするのは好きじゃない!」
なんて方におすすめです♡
③ 約85%が美容液の贅沢設計
メイクアップクリームは、約85%が保湿美容液です。
- オリーブ果実油・ホホバ種子油・サジー果実油:人間の皮脂のように、お肌のうるおいを保護する
- プルケネチアボルビリス種子油:必須脂肪酸を豊富に含む、酸化しにくいオイル
- ゼニアオイ:水分保持に優れている
美容成分たっぷりの保湿美容液に着色しているような成分設計なので、「まるで美容液のような使い心地!」と実現しているのです。
④ 紫外線カットはもちろん、ブルーライトカットも
- SPF44、PA+++
- ブルーライトカット効果99.2%(第三者機関実施試験結果より)
高い紫外線カット効果はもちろん、ブルーライト効果に優れている点は、スマホやパソコンと向き合う時間が長い現代人にとってかなり魅力的なのではないでしょうか!
エトヴォス インナートリートメントベースの特徴
① 繊細なパールが自然なツヤ感を演出

インナートリートメントベースは、ナチュラグラッセと同様にパールが配合されています。
決してテカテカするということはなく、自然なツヤがお肌の透明感を演出してくれます♡

自然なツヤ感は、メイクアップクリームと似ていますね!
② ファンデを重ねても重たくない!
インナートリートメントベースを付けた肌感覚は「かる〜い」という印象♡
ファンデを重ねても重たくならず、心地よいベースメイクが楽しめます◎
③ 美容成分で乾燥小じわ軽減
美容成分がたっぷり!という点もナチュラグラッセと似ています。
- 3種のヒト型セラミド:保湿成分
- リピジュア:保湿成分
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル:保湿成分
- フルーツタイムエキス:ハリ・弾力を保持
- ツバキ種子油:キメを整える
- フランスラベンダーオイル:うるおいを閉じ込める
化粧下地でありながら、乾燥小じわを目立たなくする*1美容効果があるほど、優秀な保湿成分が配合されています♡
ナチュラグラッセとエトヴォス、選び分け
どちらも乾燥肌さんと相性◎

お肌が乾燥しやすいんだけど、どっちの方が良いのかな?
乾燥肌さんは、どちらも相性が良いでしょう◎
先述した通り、どちらも優秀な保湿成分がたっぷり配合されている贅沢設計なので、日中もしっとりしたお肌をキープしつつ、ツヤのあるベースメイクを楽しめます。
ファンデを使わないならナチュラグラッセ!

メイクアップクリームは、ライトなファンデーションの役割もあるので、ノーファンデの日に最適!
メイクアップクリームの良さは、
- 1本でベースメイクが完了する
- ファンデーションとは違う、素肌感のあるベースメイクが楽しめる
せっかくのオールインワンベースメイククリームですので、その良さを活かすベースメイクができたら最高なのではないかと思います♡
ファンデを使うならエトヴォス!

一方、インナートリートメントベースは、どのようなファンデーションとも相性◎
逆にいうと、インナートリートメントベース単体では、シミ・そばかすまではなかなか隠せません•••。
- インナートリートメントベースで土台を整えて透明感を引き出す
- ファンデーションを重ねてカバー力を出す
この2ステップで、素肌感も残しつつ、色むらのない均一な美肌に仕上げられるのではないでしょうか◎
ブルーライトカットならナチュラグラッセ!

お仕事でパソコンやスマホを見る時間が長い方は、ナチュラグラッセがおすすめです。
パソコンやスマホから出ているブルーライトは、浴びすぎるとお肌の老化が加速してしまうんです•••!
将来のお肌のことを考えると、ブルーライトカットは大切。エトヴォスにはブルーライトカットが入っていないので、もし「心配だな〜」と感じているなら、ナチュラグラッセがおすすめです◎
結論:ナチュラグラッセとエトヴォス、化粧下地はどちらが優秀?
選ぶ際のポイント | ナチュラグラッセ メイクアップクリーム | エトヴォス インナートリートメントベース |
保湿力 | 乾燥肌さんとも相性◎ | 乾燥肌さんとも相性◎ |
ツヤ感 | 自然なツヤ感が楽しめる♡ | 自然なツヤ感が楽しめる♡ |
ファンデなし?ファンデあり? | ファンデなし! 1本で仕上げるときにおすすめ | ファンデあり! ファンデとの合わせ使いがおすすめ |
ブルーライトカット | 入っている | 入っていない |
今回比較したナチュラグラッセメイクアップクリームと、エトヴォスインナートリートメントベースは、どちらもお得なトライアルセットでお試しができます♡
セット内容 |
■ クリアソープバー(5g) ■ アルティモイストローション(20mL) ■ アルティモイストセラム(10mL) ■ アルティモイストクリーム(5g) □ ミネラルインナートリートメントベース(4.4ml) □ ミネラルフレッシュスキンリキッド(0.8ml✖️2包) □ ミネラルリフレクティングスキンパウダー(0.8g) □ フェイスパウダーブラシ |
お得なパーフェクトキット

どちらもブランドを代表するベースメイクがお試しできるセットなので、今回の記事を読んで「私はこっちのブランドの方が好きかも?」となった方は、ぜひチェックしてみてください♡
最後までお読みいただきありがとうございます!また次の記事でお会いしましょう♪