ベースメイク

【美容部員が比較】ナチュラグラッセとエトヴォスの違い

ベースメイク

【美容部員が比較】ナチュラグラッセとエトヴォスの違い

こんにちは、元美容部員のuniです。

今回は、ナチュラルコスメブランド、
✔️ naturaglace(ナチュラグラッセ)
✔️ ETVOS(エトヴォス)
2ブランドの違いを解説していきます。

会社名株式会社ネイチャーズウェイ
ブランド名naturaglace(ナチュラグラッセ)
取扱製品ジャンル◾️メイク
ナチュラグラッセ公式サイトはこちらから
会社名株式会社エトヴォス
ブランド名ETVOS(エトヴォス)
取扱製品ジャンル◾️スキンケア
◾️メイク

◾️ヘアケア
エトヴォス公式サイトはこちらから
hitode
hitode

どちらも敏感肌さんが気軽に使える、ナチュラルコスメと呼ばれるブランドですよね!

長かったマスク生活でお肌のゆらぎを感じる人が増えた今、好んで使われる方も多いですよね!

そして、何かと似ているところも多いのがこの2ブランド•••。

似ているところ
  • 敏感肌さんでも気軽に使えるナチュラルコスメブランド
  • クレンジング不要、石けんで落とせる
  • アルコールやパラベンなど、敏感肌さんが気になる成分を配合していない
hitode
hitode

なんだか似ているところが多いけど、何が違うの〜?

uni
uni

深堀りしていくと、実は違うところもけっこうあるのが、ナチュラグラッセとエトヴォスなんですよ!

そこで今回は、
ナチュラグラッセとエトヴォスの2ブランドを徹底比較!
共通している点・異なる点を解説いたします◎

uni
uni

どちらのブランドにしようか悩んでいる方!ぜひご参考ください♡

スポンサーリンク

比較:ナチュラグラッセ VS エトヴォス

ナチュラグラッセとエトヴォス、異なる特徴は大きく3つ挙げられます。

異なる
ポイント
ナチュラ
グラッセ
エトヴォス
① 基本の成分植物オイルミネラル
② カバー力ナチュラルナチュラルもハイカバーも
③ 仕上がりツヤ肌ツヤもマットも

① 基本の成分から見る違い

ナチュラグラッセとエトヴォスは、それぞれ基本の成分(製品の土台を成すメイン成分)が異なります。

uni
uni

これは、2ブランドを比較する上で、最も大きな違いになるのではないでしょうか!

ナチュラグラッセ:植物オイル

【成分表記】

水、オリーブ果実油、プロパンジオール、イソステアリン酸エチル、スクワラン、グリセリン、野菜油、水添ナタネ油アルコール、ミリスチン酸ポリグリセリル−10、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ホホバ種子油ヒポファエラムノイデス果実油•••(以下省略)

ナチュラグラッセの基本の成分は植物オイルです。

全成分表記に記載のオリーブ果実油・ホホバ種子油・ヒポファエラムノイデス果実油、以上3種の植物オイルは、全商品に共通する基本構造。ナチュラグラッセの製品の骨格を成している成分です。

植物オイルのブレンドでしっとりとした保湿力の高い土台をつくり、そのほかの植物エキスでさまざまな役割を添加しています!

  • しっとりとした使用感のベースメイクが楽しめる
  • もともとお肌に油分が不足している乾燥肌さんと相性が良い
  • 製品によっては少しペタペタとした使用感
  • もともとお肌に油分が多い脂性肌さんとは相性が悪い

エトヴォス:ミネラル

【成分表記】

酸化チタンシリカ酸化亜鉛カオリン、合成フルオロフロゴパイト、ホホバ種子油、酸化セリウム•••(途中省略)•••、(+/-)酸化鉄、マイカ

エトヴォスの基本の成分はミネラルです。全成分表記を見ると、ナチュラグラッセよりもミネラルの記載が目立ちます。

ミネラルは、鉱石から採取される天然由来の成分。毛穴に入り込みにくく、クレンジングほどの洗浄力はなくても洗顔で落とせてしまうのです◎

  • しっとりした使用感と、さらっとした使用感、好きな方を選べる
  • 製品によって使用感がバラバラなので、自分に合った製品を選ぶのに一苦労

② カバー力からみる違い

ナチュラグラッセ:ナチュラル

ナチュラグラッセ ファンデーション カバー力比較

ナチュラグラッセは、ナチュラルな仕上がりのベースメイクが多い印象。素肌感を残したメイクや、お肌をふさがない軽い付け心地が魅力的です♡

  • 軽い付け心地のライトメイクが楽しめる
  • メイク初心者さんでも使いやすい製品が多い
  • 一歩間違えると、「ノーメイクですか?」という印象になってしまう
  • カバー力を求めると選択肢が少なくなってしまいがち

エトヴォス:さまざま

エトヴォス ファンデーション カバー力比較

エトヴォスのファンデーションは、ナチュラルなものからハイカバーなものまで、幅が広い印象です。

  • ナチュラルな仕上がりからハイカバーな仕上がりまで、選択の幅が広い
  • 製品によって仕上がりがバラバラなので、自分の好みに合った製品を選ぶのに一苦労
  • ファンデーションの重みが苦手な人は負担を感じる可能性あり

③ 仕上がりからみる違い

ナチュラグラッセ:ツヤ

ナチュラグラッセ ファンデーション 仕上がり比較

ナチュラグラッセは、基本が植物オイルでできているため、しっとりとしたツヤ感が美しいブランドです。

  • マットになりがちな乾燥肌さんも、ツヤ肌メイクが楽しめる
  • 透明感のあるお肌を演出できる
  • お肌がテカリやすいと、ツヤが相まって大変なことになる
  • さらっとしたマット肌が好きな方とは相性が悪い

エトヴォスの仕上がり:さまざま

エトヴォス ファンデーション 仕上がり比較

エトヴォスのファンデーションは、カバー力もさまざまですが、仕上がりの印象も多様

マットな質感を楽しめるものから、ツヤ感をしっかり出せるものまで•••。

  • ツヤ感のある仕上がりからマットな仕上がりまで、選択の幅が広い
  • 製品によって仕上がりがバラバラなので、自分の好みに合った製品を選ぶのに一苦労
スポンサーリンク

あなたはどっちが好き?

異なる
ポイント
ナチュラ
グラッセ
エトヴォス
① 基本の成分植物オイルミネラル
② カバー力ナチュラルナチュラルもハイカバーも
③ 仕上がりツヤ肌ツヤもマットも

同じ石鹸オフコスメでも、こんなに違いがあるんですね!

uni
uni

みなさんのコスメ選びの参考になれば嬉しいです♡

両ブランドとも、人気のベースメイクをお得にお試しできるセットが販売されています♡

セット内容
□ メイクアップクリーム(15g)
 01シャンパンベージュ または 02 ナチュラルベージュ
□ ルースパウダー(3.5g)
ナチュラグラッセ
お得なトライアルセット
セット内容
■ クリアソープバー(5g)
■ アルティモイストローション(20mL)
■ アルティモイストセラム(10mL)
■ アルティモイストクリーム(5g)
□ ミネラルインナートリートメントベース(4.4ml)
□ ミネラルフレッシュスキンリキッド(0.8ml✖️2包)
□ ミネラルリフレクティングスキンパウダー(0.8g)

□ フェイスパウダーブラシ
エトヴォス
お得なパーフェクトキット

どちらもブランドを代表するファンデーションがお試しできるセットです。

今回の記事を読んで「私はこっちのブランドの方が好きかも?」となった方は、ぜひチェックしてみてください♡

最後までお読みいただきありがとうございます!また次の記事でお会いしましょう♪

スポンサーリンク
シェアする
うにをフォローする
uniの鏡
タイトルとURLをコピーしました